2018.12.23
医院のこと
お買い物#1
開業からもうすぐ丸15年。そろそろ機械を買い替え始めなきゃと考え、まずはということでオートクレーブ(滅菌機)を新調しました。
前のものだって悪くはないものですし、歯科医院の9割が使ってるものでした。せっかくですからこれを機に小型高圧蒸気滅菌器ヨーロッパ基準EN13060クラスBの滅菌機を導入しました。まぁー高い^^;設置するための電気工事等々だけでも大きめのテレビくらいの値段。本体はもっと・・・駅看板1年分くらい。合わせたら安い軽自動車・・・。
気を取り直しまして、何が良いって「チャンバー内の滞留空気を抜き真空状態にしながら飽和蒸気を注入します、この工程を数回繰り返すことにより、あらゆる被滅菌物の隅々まで蒸気を行き渡らせ、トップレベルの滅菌を実現します。」っていう事らしいんですわ。簡単に言えば滅菌のエラーが極端に少ないってことみたいです。例えば歯を削ったりするときのハンドピースみたいな複雑な構造のものなども。せっかく手間かけて滅菌するんだから機械にミスされたくないってことです。しかーし実際は人間側のエラーの方が圧倒的に多い訳で、機械を良くしたからって何だ!!って事なんですがそれは言わないでください。とりあえず滅菌バックに入った滅菌したものは隅々までキレイです。安心^^