ブログ

2011.10.24

矯正治療ー治療

学会の感想ー日本矯正歯科学会大会

 名古屋の学会は、私にとって割と充実したものになりました。
スピーカーの質が良かったからかもしれません。

その中でも、世界で最もメジャーな矯正学会雑誌の編集長を
10年以上務めた先生の講演が、一番の目玉だと思って向いました。

しかし、その直前の講演の先生が、それ以上に素晴らしかった!
基礎的な研究、臨床研究、そして我々が行う臨床。
コレを結びつける事はナカナカ難しいわけですが、
発生学、先天異常、臨床所見をつなげて講演されました。
無知な私には、ソウダッタノカ!な内容でした。

そして、目玉の先生の講演では自信をつけることが出来ました。
一つは、直接的、間接的にこの先生に教わってますから
当たり前といえば当たり前なのですが、
この偉い先生と同じこと考えてるーというところで^^。
プレゼン中の症例での治療選択肢、利点欠点、治療後の予測が一緒でした。
だからどうした、は言わない約束です。

もう一つは、「デー●○装置」が一大ブームの時に、
これは「△▼つばだ!」、と自分が見切っていたことです。
今回、目玉の先生がエビデンスがない!とバッサリやってらっしゃいました。
自分の判断にお墨付きもらったようで嬉しかったのでしたー

まあそんな風に思うくらい、すごい人だなーと思っている先生だったのです。